ユニットについて

強敵襲来イベントと入手可能なユニット解説

強敵襲来イベントとは

強敵襲来イベントとは、強力な敵と戦って撃破を目指すイベントです。

クリアすることで一定確率で撃破したユニットを入手できるほか、ミッションのクリアで限界突破素材を入手できます。

強敵襲来イベントで入手したユニットの武装を強化するには、専用の武装強化パーツが必要となります。
強敵襲来イベントのクリア報酬に含まれますので、イベント開催中は強化パーツ集めもかねて全力投入しましょう。

強敵襲来イベントをクリアするためのコツ

赤いガンダム

他のザコ敵を無視して赤いガンダムの撃破だけを目指すと早いですし安定します。

最大火力を出せるユニットに2回チャンスステップ可能なキャラクターを乗せ、
チャンスステップを活用しながら近づいて攻撃すれば1ターン目から攻撃できます。
火力が充分なら、CS2回で近づいてスウェーを使って攻撃+反撃で倒せたりします。

ハイブーストを使えるキャラクターを移動力5のユニットに乗せてデバフを付与させるのもおすすめです。

デスティニーインパルス

敵は少数ながら、支援防御や支援攻撃を行うユニットが多いためなかなか攻めづらい布陣です。

MAP兵器を活用して複数の敵を巻き込みながらダメージを与えていくと
特にフルアーマーZZガンダムやゴールドフレーム天といったユニットが活躍します。
Hi-νガンダムでも出撃位置によっては戦闘開始時からMAP兵器を活用できます。

もしくは、デスティニーインパルスの周りを味方ユニットで囲んでしまうことで支援防御を妨害することも可能です。
支援型キャラクターを乗せたユニットで囲むことで、まさに袋叩きによる突破が可能です。

強敵襲来イベントで入手可能なユニット

赤いガンダム

赤いガンダム
シュウジ・イトウ

強敵襲来イベント第1弾で実装され、第2弾でも入手することが可能でした。

最大射程5の防御力ダウン最大30%デバフを付与できるビットが非常に強力です。
最低でもこのビットだけは武装レベル5を目指しましょう。

さらに同時入手できるシュウジ・イトウも赤いガンダムに乗せれば支援攻撃を2回行えるようになるため非常に優秀です。
覚醒値もSSRキャラクターの中でトップレベルですので、純粋に覚醒武装でのダメージ稼ぎにも活躍できます。

オーヴェロン(アーマー形態)

オーヴェロン

強敵襲来イベント第2弾で実装されました。

移動力4、最大射程4、そしてちょっと物足りない武装パワー…
本音を言うと、もう少し強力だったらいいなぁという程度の性能です。

ZZガンダムシリーズのタグを持っていますので、ZZでのイベント部隊に入れることが可能です。
ZZガンダムやキュベレイ、ゲーマルクなどがまだ揃っていない場合は充分候補に挙がるでしょう。

サイコロガンダム

サイコロガンダム

オーヴェロンと同じく、強敵襲来イベント第2弾で実装されました。

サイコ・ガンダム系統なので強力かと思いきや、性能はサイコ・ガンダム(MA形態)寄りとなっています。
地上適正なし、シールド防御なしのため、サイコ・ガンダムと同じ感覚で使用するとかなり大きな違いがあります。

大型ユニットの分類ですので、敵の進路を妨害して支援防御させないようできる点は他のサイコ・ガンダムにはできない芸当です。

デスティニーインパルス

デスティニーインパルス

2025年6月30日(月)から開催される強敵襲来イベント(第3回)で入手可能となります。

攻撃型ユニットで、超強気以上になると攻撃力が上昇する代わりにEN消費が増加するデメリットがあります。
長期戦には不向きですが、短期決戦で火力を出す戦いにはおススメです。

フルアーマー百式改

フルアーマー百式改

2025年6月30日(月)から開催される強敵襲来イベント(第3回)で入手可能となります。

耐久型ユニットで、ビーム軽減アビリティとビーム武装POWER減少デバフによりビームのダメージを大きく減少させることが可能です。

とはいえシールド防御ができないため、フルアーマー百式改自身の耐久力に過信は禁物です。

-ユニットについて