ユニットについて

Hi-νガンダム vs サイコ・ガンダム徹底比較!

Hi-νガンダムが優秀な耐久型として実装

Hi-νガンダム

2025年6月30日、メインステージに(がんだむSEED DESTINYと同時に)逆襲のシャアが追加されました。
それにともない、開発機として複数のユニットが開発可能となりました。
その中でも耐久型として注目を浴びているのがHi-νガンダムです。

Hi-νガンダムの性能

ステータスLV90・無凸LV90・完凸SP化・完凸
HP6041584581102963
EN203284338
攻撃力501970268554
防御力6637929111311
機動力449862977659
移動力555

地形適正:宇宙〇、空中ー、地上〇、水上ー、水中△

機構:シールド防御

アビリティ効果
防御力上昇LV2自身の防御力が10%上昇
フィン・ファンネルバリアLV2敵からのビーム射撃武装による被ダメージを40%軽減
サイコフレームLV1自身の命中率と回避率が5%上昇
武装名射程POWERENクリティカル武装効果など
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーMAP3360540%機動力25%減少、弾数2
ビーム・サーベル1-142002110%
ビーム・ライフル1-34560250%
フィン・ファンネル2-448002920%特殊武装POWER25%減少
すべて武装レベル5での数値

Hi-νガンダムの優秀な点

豊富な防御アビリティ

ビーム射撃武装限定ですが、アビリティで被ダメージを40%も軽減することができます。
開発機でありながらこれだけのダメージ軽減を持つため、非常に耐久性が高いです。

しかもシールド防御も可能ですので、支援防御の時にはさらに40%ダメージを軽減することが可能です。
ビーム射撃武装への支援防御なら普通に受けるときの36%までダメージが下がるため、かなり耐久しやすくなります。

移動力が5

耐久型ユニットにとって、移動力はそのまま支援防御可能な範囲を意味します。
支援防御できる範囲が広ければ、ターゲットにならないよう立ち回ったり、敵のMAP兵器の範囲から離れて支援防御したりが可能になります。

この移動力が5というだけでも支援防御役として優秀で、他の耐久型ユニットとの差別化が可能です。

MAP兵器による機動力ダウンも可能

3×5という広範囲のMAP兵器で敵の機動力を減少させることが可能です。
敵からの反撃を受けず、場合によっては複数体の敵ユニットに機動力デバフを与えて命中率アップに貢献できます。
MAP兵器なので絶対命中であり、デバフの付与に失敗しない点やロックオンに頼る必要がない点も魅力的です。

現実的にそのような立ち回りをさせられるかどうかは不明ですが…

サイコ・ガンダムなどとの性能比較

サイコ・ガンダム、クィン・マンサの性能

サイコ・ガンダム(LV90)
クィン・マンサ(LV90)

サイコ・ガンダムとクィン・マンサはどちらも防御アビリティが優秀で、宇宙世紀シリーズの2大盾役として君臨しています。

この2機は似たような性能をしていますが、登場シリーズが異なるためエターナルロードなどでそれぞれが必要となってきます。
また、サイコ・ガンダムは攻撃力ダウンデバフ、クィン・マンサは機動力ダウンデバフと、それぞれ異なる役割で使い分けが可能です。

Hi-νガンダムとの比較

それではHi-νガンダムとサイコ・ガンダム、クィン・マンサの性能を比較していきます。

ステータス

ステータスHi-νガンダムサイコ・ガンダムクィン・マンサ
HP845818475095229
EN284281296
攻撃力702670576686
防御力929192848090
機動力629762456274
移動力544

HPはクィン・マンサが、防御力はHi-νガンダムとサイコ・ガンダムが高めの数値となっています。

移動力についてはHi-νガンダムのみが5で、他の2機は4止まりです。

アビリティ・機構

アビリティの効果Hi-νガンダムサイコ・ガンダムクィン・マンサ
シールド防御
ビーム射撃武装軽減40%軽減40%軽減40%軽減
命中率・回避率補正+5%なしなし

Hi-νガンダムはフィン・ファンネルバリアで、他2機はIフィールドで、どちらもビーム射撃武装からの被ダメージを軽減できます。
いずれもシールド防御可能な機体ですので、支援防御時のダメージをさらに減らすことが可能な点も共通しています。

Hi-νガンダムには命中率と回避率が上昇するアビリティがありますが、支援防御ユニットとしてはそれほど影響はありません。

デバフ武装

デバフ武装Hi-νガンダムサイコ・ガンダムクィン・マンサ
MAP兵器範囲:3×5
機動力25%ダウン
範囲:扇形
攻撃力20%ダウン
範囲:扇形
攻撃力20%ダウン
メイン武装射程:2-4
特殊武装POWER25%減少
射程:1-4
攻撃力30%ダウン
射程:2-5
機動力30%ダウン

それぞれ与えられるデバフが違っています。
状況に応じて活躍できる機体は変わるかもしれませんが、敵を選ばない攻撃力ダウンならサイコ・ガンダム、特殊武装限定ならHi-νガンダムが得意です。
もちろん両方を採用して、二重でデバフを付与しに行く手も有効です。

その他

主な違いHi-νガンダムサイコ・ガンダムクィン・マンサ
地形適正水中△水中×(進入不可)水中×(進入不可)
シリーズ逆襲のシャアZガンダムZZガンダム
タグガンダム
主人公
サイコミュ
地球連邦軍(宇宙世紀)
堅牢
ニュータイプ専用機
ガンダム
モビルアーマー
可変機
サイコミュ
地球連邦軍(宇宙世紀)
堅牢
ニュータイプ専用機
サイコミュ
ネオ・ジオン
大型機
電光石火
一括開発コスト開発素材×133
専用研究技術書×3
ユニット強化データSSR×180
CAPITAL×68500
開発素材×10
専用研究技術書×3
ユニット強化データSSR×27
CAPITAL×11500
開発素材×28
専用研究技術書×3
ユニット強化データSSR×70
CAPITAL×27500

Hi-νガンダムとサイコ・ガンダムには共通したタグが多く見られます。
Hi-νガンダムには主人公タグ、サイコ・ガンダムのモビルアーマーと可変機のタグがそれぞれ相違点となっています。
クィン・マンサは陣営のタグも含めて多くのタグが違っており、共通しているのは「サイコミュ」くらいです。

一括開発に必要なコストを比較すると、Hi-νガンダムが圧倒的に高コストとなっていました。
(HARDステージ1回で、シークレット込みで開発素材が3つ入手できるとして計算しても1体あたり600APが必要となる計算です)
こうしてみると、サイコ・ガンダムはかなり低コストで開発できることが分かります。

どちらがおすすめか

Hi-νガンダム

最終的なおすすめはHi-νガンダムとなります。

サイコ・ガンダムと同等の防御アビリティとステータス、地形適正を持ちながら、Hi-νガンダムのみが移動力5となっています。
これだけでHi-νガンダムが最優先と言ってもいいくらいです。

サイコ・ガンダム

とはいえ、Hi-νガンダムは必要な開発コストが大きすぎるという点がかなり問題です。
かなりの日数をかけて逆襲のシャアの開発素材を集めないと開発や完凸を目指せないため、
それまでにサイコ・ガンダムを開発してしまうのが得策です。

まずはサイコ・ガンダムのLV90・完凸を目指して開発を進めていき、並行して逆襲のシャアの開発素材も集めていきましょう。
最終的に逆襲のシャアの開発素材が集まったらHi-νガンダムの開発も行いましょう。

-ユニットについて