キャラクターについて ユニットについて

新規URユニット性能確認:ガンダムデスサイズヘル(EW版)+ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)+ヴァイエイト・シュイヴァン

6月16日(月)に実装されるユニットとキャラクター、サポーターの性能を確認していきます。

実装直後の評価

ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)

初登場となる、反撃でダメージを稼ぎにいくタイプの耐久型ユニットです。

防御力だけでなく攻撃力にも補正がかかること、そしてEX武装の攻撃力が攻撃型ユニットのもの並にあることで、
耐久型らしからぬ火力を発揮できます。

とはいえ、EX武装にある効果は威力上昇ではなく敵の攻撃力ダウンですし、射程の短さもありちょっと使いづらいかもしれません。

ストーリー攻略など、ザコ敵相手に突っ込ませて無双させるには、高防御+高威力のコンセプトが輝きます。

ちなみにセットとなるデュオを乗せる場合、反撃時の攻撃力が上昇するようになります。
反撃でダメージを稼ぐ組み合わせだと言ってるのに、どうして回避選択時にしか回避率が上がるんでしょうか…。
回避を選択しないと効果を発揮しないなら、その時には反撃できないんですよね…イマイチかみ合わない…

新しい取り組みをしようというタイミングなのか、まだ振り切ったような性能を出してこないですね。

デュオ・マックスウェル(EW版)

デュオは耐久型で、タイプ一致(耐久型)のユニットに乗せることで反撃時の攻撃力が上がります。
高い守備値とユニットの耐久力を活かして、敵の攻撃を受けつつ反撃でダメージを稼ぐというコンセプトになります。

ですが、高難易度の敵から受けるダメージは非常に痛く、数発耐えられるかどうかという状況になります。
防御行動もなしではとても耐えられないので、デュオに対して支援防御を用意したくなります。
そうなるともう最初から攻撃型を用意した方がよいのでは?と感じてしまいます。

というか、エンドレスワルツでの格好には違いないですが、この服装してたのは「あばよ、相棒」の時だけですよね?

ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)(EX)

射程1-5と近距離・遠距離ともにカバーできるEX武装が最大の特徴といったユニットです。
そのEX武装では物理被ダメージ上昇(最大35%)を付与できます。

さらに、ビーム被ダメージ上昇デバフ(最大25%)を持つMAP兵器も所持しています。

とはいえ、EX武装とMAP兵器以外にデバフを付与できる武装がないため、
結局できることは敵に物理デバフを付与することくらいになってしまいそうです。
そうなると、役割が完全にフェニックスガンダムと被りますね…

一応こちらのほうがEX武装の火力が高かったり、PS装甲を持っていたりするのですが、それを活かすのは少々難しいです…。

レイジ

誰が読んだか、「ガンプラ版マーク・ギルダー」…

無条件の支援攻撃/反撃2回はUR支援型キャラクターにとって標準的にセットされているような雰囲気ですが、
惜しむらくは万能型ステータスとなっているところ。

EX武装は射撃値・格闘値・覚醒値のなかで一番高い数値を使って攻撃しますので、どれか1つでも飛び抜けて高ければ優秀です。
ところがレイジはバランスよく高くなっているため、EX武装でも火力を出しづらい配分となっています。

さらにアビリティがHP自動回復と自部隊へのEN回復となっていて、
マーク・ギルダーの自部隊のHPを回復させるアビリティと対になっていそうな性能です。

レイジはレンジブースト持ち、マークは高い覚醒値持ちと個性は分かれますが、それでもかなり近い性能ですね。

クレツィア・ノイン&スーパーソニックトランスポーター

初の「専用機」タグサポーターとして実装されました。

同時実装のデスサイズヘル(EW版)も専用機タグを持っていますので、セットで使用することができます。

とはいえ限定サポーターではなく、無凸での効果量が25%となっているため、急いで入手しないといけないというほどではなさそうです。

ヴァイエイト・シュイヴァン

実は今回のガチャ一番の注目株です。

SSRの中でも非常に高い攻撃力と長射程武器、さらにMAP兵器まで備えています。

とはいえさすがに完凸させない状態だと、火力は開発機の完凸に全然届かない程度です。

このユニット一番のポイントは、一緒に獲得できるキャラクターでしょうか…。

ソリス・アルモニア

ヴァイエイト・シュイヴァンを入手することで獲得できるキャラクターです。
その最大の特徴は、SSRながらチャンスステップが2回発生させられる点です。
SSRでチャンスステップ+1回を持つキャラクターは今回初めての実装となります。

射撃値も675と、URで同時に実装されたレイジよりも高いです。

同時に獲得できるヴァイエイト・シュイヴァンに搭乗させてももちろんOKですが、
持っているならガンダムジェミナス01との相性が抜群です。
ガンダムWシリーズで超高火力の射撃武装を持っている機体ですので、ソリス用ではないかと疑いたくなるレベルで性能がかみ合います。

事前評価

ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)

ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)

耐久型のユニットで、EX武装に敵の攻撃力を25%(最大強化で35%)減少させる効果を持っているようです。

また、自身の攻撃力が上昇するアビリティがあり、耐久型ながら敵へのダメージを稼ぎやすいユニットになっているものと思われます。

また、マップイベントVol.1にてブースと対象のシリーズとタグを所持とのことで、「堅牢」もしくは「突破力」のタグを持っていることが明らかになっています。

とはいえ、デスサイズヘルには離れたところから攻撃する武器を持っていないため、敵に接近しないと攻撃できないと思われます。
もしかしたらその部分をカバーするために反撃時の威力を高くするように設定されているのでしょうか。

デュオ・マックスウェル(EW版)

デュオ・マックスウェル(EW版)

耐久型ユニットに搭乗している場合、反撃時に攻撃力が上昇するアビリティを持っているようです。

ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)が攻撃力上昇アビリティを持っていることもあり、自分が狙われて反撃する時にダメージを稼ぐことができるユニットのようです。

通常の耐久型は支援防御がいかに強力かを問われますが、デスサイズヘルとデュオは支援防御ではなく自分が狙われるような立ち回りがメインとなりそうです。
そうなると、HP回復のスキルを持っているとしても高難易度では心もとないですので、スウェーも持っていてほしいですね。

しかしこの服装、ガンダムに乗っている時ではなく宇宙船に乗っている時の服装ですよね…?
この格好でデスサイズヘルの操縦はしていなかったと記憶していますが…

ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)(EX)

ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)(EX)

こちらは物理武装被ダメージ25%(最大強化で35%)上昇させるデバフを持つEX武装を使うようです。
名前からして射程も長そうですので、使いやすい支援機だと嬉しいですね。

また、このユニット自身が狙われても物理武装を30%減少させるアビリティを持っているため、ある程度耐久もできそうです。

長射程武器を複数持っていそうですので、そのあたりの使い勝手にも期待です。

レイジ

レイジ

支援攻撃/反撃が最大2回なのは、それだけで優秀ですね。
最大2回というのがタグなどによる特定の機体限定なのかどうかにもよるでしょうが、今までのUR支援型を考えると、レベルを上げてアビリティを解放すれば大丈夫なはず…

レンジブーストも持っているようで、ここまでの情報だとシュウジ(+赤いガンダム)と変わらなさそうな性能ですが、はたして…

ルクレツィア・ノイン&スーパーソニックトランスポーター

ルクレツィア・ノイン&スーパーソニックトランスポーター

初登場の「専用機」タグに対するサポート効果を持っているサポーターです。

専用機タグを持つのは、URではエアリアルとシャア専用ザクⅡ(ORIGIN)、あとはキャスバル専用ガンダムくらいでしょうか。
同時に実装されるデスサイズヘル(EW版)もほぼ確実に専用機タグを持っているでしょうから、ガシャを引いて一緒に出るとかなりありがたいですね、。

キャスバル専用ガンダム以外にも、開発機だとエアリアル改修型やバルバトスが専用機タグを持っていますので、活用する機会は少なくないでしょう。

-キャラクターについて, ユニットについて