今回はSP化についての解説です。
SP化とはいったい何か、どんなメリットがあるのかなどを紹介していきます。
SP化が何なのか分からない方や、どんなメリットがあってどんなユニットに使えばいいかなど、
初心者にも分かりやすく解説します。
SP化をしてもよい、もしくはSP化させた方がいいおすすめユニットについても紹介します。
SP化とは

SP化とは、ユニットのレベル上限を100にするシステムです。
ユニットをSP化させた段階で多少ステータスが上がり、そこからさらにレベルアップすることでもステータスが上昇します。
レベル上限が上がることにより、ユニットの最大ステータスも上昇することになります。
ユニットによって多少伸び幅は変わってきますが、ガシャ産のSSRならSP化とLV100までの育成によって各ステータスが約1.1倍に、
それ以外のSSRなら約1.22倍にステータスが上昇します。
そのため開発やイベント産のユニットの方がSP化の恩恵が大きくなります。
ちなみにSRのユニットだと、ガシャ産ならSP化で約1.43倍、それ以外なら1.53倍のステータスとなります。
(どのユニットも、SP化したあとの最大ステータスは「最大強化表示」で確認が可能です。)
SP化を行うための条件

SP化を行うには、SP化チップが100個必要です。
ユニットのレアリティなどによって必要数は変化しません。
SP化のメリット
レアリティが低いユニットは、本来レベル上限が低いせいでステータスも低くとどまりがちです。
ですが、SP化によってレベル上限をURと同じ100にすることで、URユニットと同等水準のステータスまで引き上げることが可能です。
SP化することで、レベルとステータスをより高くすることが可能です。
SP化における注意点
別途レベル上げは必要
SP化はあくまでレベル上限を100にするシステムです。
今まで以上にレベルを上げることでステータスを伸ばせるようになりますが、
そもそもレベルを上げないとSP化の意味がありません。
ゲームを始めたばかりの場合、ユニットのレベルを100にするだけでもかなり大変だと思います。
それより他にやることがあるはず。
レベル80~90のユニットが増えてきたけどまだ火力が足りない、そんな時に検討するといいかと思われます。
もともとレベル上限が100のユニットには使用不可
SP化はあくまでレベル上限を100にするシステムです。
そのため、SP化しなくてもレベル100まで上げられるURのユニットはSP化することができません。
(仮にSP化できたとしても、一切メリットがない)
また、アルティメットユニットは開発を進めることでURに強化されます。
そのため、もともとURのユニットと同様にSP化することができなくなっています。
SP化は、URのユニットとアルティメットユニットは対象外となります。
SP化したら開発できなくなる
SP化したユニットは、それ以上開発することができなくなります。
フリーダムガンダムを例にすると、
本来開発によってフリーダムガンダム(ミーティア)へと変化させることができるのですが、
SP化するとそのフリーダムガンダムは二度とフリーダムガンダム(ミーティア)へと開発することができなくなってしまいます。
もちろんSP化していないフリーダムガンダムはミーティア装備型にすることが可能です。
「まだゴッドガンダムが実装されていないので、シャイニングガンダムをかわりにSP化した」という場合、
ゴッドガンダムについてはSP化したシャイニングガンダム以外を開発・作成してSP化する必要が出てきます。
開発でさらに先のユニットに変化させたいと思っても、SP化していると開発できない点は注意が必要です。
SP化はステータスを強化するだけ
あくまでもSP化によって強化されるのは、ユニットレベル上昇によるステータス強化です。
ユニットレベルで変化しない部分、例えば移動距離やアビリティの性能、武装の射程や威力・追加効果などには影響がありません。
SP化する前から「移動が遅いなぁ」「射程が短いなぁ」といった悩みがある場合、SP化してもその悩みは解消されません。
SP化で強化されるのはあくまでステータスだけで、ステータス以外は変化しません。
ステータスがUR基準になったとしても、武装やアビリティが貧弱だとどうしても活躍させづらくなります。
SP化におすすめのユニットと見分け方
最優先すべきは推しのユニットです。
このユニットは性能に関係なく好きだから、SP化したあと使えなくなっても後悔しないというユニットを最優先に選びましょう。
SP化チップの入手個数はかなり限られているため、SP化したのに使わなくなったとなると勿体ないからです。
そういう前提があることを踏まえた上で話を続けていきます。
その特性上、もともと武装などは優秀だけどステータスが低いせいで活躍できないユニットがおすすめです。
ステータスの向上がそのまま火力につながる攻撃型のユニットが特におすすめです。
耐久型ユニットの場合、HPや防御力が上昇するためSP化の恩恵を受けられます。
ですが、もともと敵の攻撃を2回耐えられていたのがSP化で3回耐えられるようになったりするかは状況次第です。
耐久型のSP化は、どうしても必要だと感じるようになってから行うようにしましょう。
支援型については、現時点では正直SP化させるメリットがありません。
SP化してステータスが上がっても火力や耐久力は対して変わりませんし、肝心のデバフの効果量は変化しないからです。
支援型と耐久型のユニットについてはSP化をおすすめしづらくなっています。
武装によるデバフの性能などはSP化でも変化しないからです。
耐久役はSP化で耐久力が上がるものの、現状そこまで必要だとはされていません。
フリーダムガンダム

移動力5、地形適正が水上以外なら出撃可能。
最大POWER6,600の武装が射程3-4で、しかも残りHPが多いことが条件なので満たしやすい。
さらにシールド防御と物理ダメージ軽減、MAP兵器持ち。
およそSRとは思えない性能のオンパレードです。
SP化におすすめする条件をこれでもかと積んだユニット、それがフリーダムガンダムです。
SP化をしてレベル100まで育成すれば、攻撃力も11,326とかなり上位に入るようになります。
Lv80でもそれなりに活躍してくれますが、SP化することで一部のURにも匹敵するレベルの活躍が可能になります。
マスターリーグのシーズン0で、他のURを差し置いてSRのフリーダムが採用されるレベルといえば伝わるでしょうか。
とにかくどれかユニット1体をSP化してみたいという場合、筆者はフリーダムガンダムをおすすめします。
フリーダムガンダム(ミーティア)のほうは、特性や役割が大きく異なります。
SP化におすすめなのはあくまでSRのフリーダムで、SSRのほうはSP化におすすめではありません。
ジャスティスガンダム(SR)

ほぼほぼフリーダムガンダムと同じ性能を持っていますが、
同じ最大POWER6,600の武装は射程1-3で、敵に近づかないと最大火力を出すことができません。
しかも攻撃力はフリーダムガンダムのほうが高くなるという…
正直ジャスティスをSP化するなら先にフリーダムをSP化したほうがいいかなぁという感じです。
原作が好きで、2体揃えてSP化させたいというなら止めませんが…
ジャスティスもフリーダムと同様、SP化をおすすめするのはSRのほう(ミーティアがない方)です。
ミーティアはSP化しなくても充分戦力になりますし、地形適正が劣化するため別ユニットとして考えましょう。
シャイニングガンダム(SR)

空中は移動できないものの、移動力5、そして水中適性〇を持っています。
そして武装は射程1-2・最大POWER5,940(近いほど高火力)と射程2-4・最大POWER6,600(超強気以上)があり、
射程4以内なら高火力を発揮することができます。
普段使いなら、配布されたニャアンを乗せれば開幕から最大火力を発揮できるため相性◎です。
ZZガンダム(SR)

ZZガンダムは開発だけで3種類ありますが、これは開発ツリーで一番左にある「ZZガンダム」です。
というのも、このZZガンダムは最大POWERが6,600と3種類の中で最大となっています(しかも2つ)。
移動力も5あり、空中適性はないですが変形ができるため、出撃できるマップが多いのも特徴です。
SP化チップを節約するため、まずはSSRのフルアーマーZZガンダムの育成をおススメしますが、
このZZガンダムはSP化によってSSRを上回る可能性を秘めています。
GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)(SSR)

初心者ミッション・中級者ミッションを進めていくことで、誰でも最大まで限界突破させることが可能です。
射程は1-2と短いヒートホーク1つしかないですが、隣接すれば5,000近いPOWERで攻撃できます。
そして同時に入手できるマチュを乗せればチャンスステップ2回となるため、
ストーリーの雑魚散らしなどで非常に便利です。
射程が短いため万能というわけでもないですが、候補としては悪くありません。
乗せるなら、チャンスステップ2回となるマチュが鉄板です。
ガンダム試作1号機フルバーニアン(SSR)

機動戦士ガンダム0083前半イベントで入手可能。
地上と水中が△で空中には移動できず、移動力も最大射程も4と使いづらさは多少ありますが、
SSR中でも元々最大レベルの攻撃力と最大POWER6,348の高火力武装を持っていて火力要員として優秀です。
SP化して攻撃力をさらに伸ばせば、URも顔負けの火力を発揮してくれるようになります。
ただし、移動4、最大射程4、宇宙以外の適性の悪さが相まって使いづらさも目立ちます。
Lv90でも充分優秀ですので、SP化前にしっかり使い勝手を確認しておきましょう。
ガシャ産より開発機の方がSP化の恩恵は大きい
SP化をしてレベル100まで育成したときに上昇するステータスの幅は、ガシャ産よりも開発機などの方が高くなります。
というのも、ステータス上限が同じユニット同士で比較すると、LV90の時点で比較するとガシャ産の方が高いステータスになるからです。
ガシャ産ユニットは開発機よりもレベル上昇で早い段階からステータス上限へと近づく仕様になっているようで、
LV90などだと開発産よりもステータスが高くなるのです。
逆に言うと、LV90からLV100までのステータス上昇の余地は、開発ユニットの方が大きいことになります。
そのためSP化は開発機のほうが恩恵が大きいということになります。
ユニットのSP化の前に
この記事や攻略サイト、YouTubeなどを見て、いきなりSP化をしないようにしてください。
攻略サイトの執筆者や配信者にとって優秀なSP化ユニットかもしれませんが、
それがあなた(読者)にとっても優秀なSP化対象かどうかは分かりません。
このユニットをSP化させたいと思ったのなら、まずはSP化させる前に実戦投入してみましょう。
イベントでもストーリーでもエターナルロードでもどこでもOKです。
実際にユニットを使ってみて、その操作性や使い心地を確かめて見てください。
その結果として「このユニットは使える、SP化したらさらに役に立ってくれる」と感じた段階でSP化をしましょう。
SP化を行うと、SP化させる前の状態には戻せません。
貴重なSP化チップは消費したまま帰ってきません。
SP化したユニットを使わなくなったとしても、ただ倉庫で立ち尽くしているだけになってしまいます。
そうならないために、実際に使ってみて「使える」と思える場合にだけSP化するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SP化についてまとめると、以下のようになります。
・SP化によって最大ステータスが上昇する
・移動力や地形適正、武装の性能などは一切変化しない
・武装などの性能がいい低レアユニットほど相性がいい
今回の記事が、みなさんのお役に立てましたら幸いです。
よければ他の記事も見ていってください。