逆襲のシャアの開発経路図で開発可能なユニット
SRユニットまで
基本的に、逆襲のシャアの開発経路図に登場するSRまでのユニットは、SSRまでのつなぎ程度にしかなりません。
SRで唯一の攻撃型であるリ・ガズィ・カスタムは移動力4、武装の最大射程が3しかないため使いづらく、ステータスもイマイチです。
他のユニットもSSRで武装やアビリティの面で上位互換となるものばかりなので、SRユニットについてはあまり考えなくていいでしょう。
SSRユニット
νガンダム

射程2-5、武装POWER5160から最大15%上昇する(最大5934)フィン・ファンネルをメインに戦うユニットです。
射程1でも残りHPが多いほどPOWERが上がる(最大4356)もあるので詰められても対応は可能です。
また、敵のビーム射撃を40%軽減できるため、直接攻撃されてもある程度耐久できる点も魅力的です。
Hi-νガンダム

防御力上昇とビーム射撃40%軽減アビリティ、さらにシールド防御可能と、サイコガンダムと同等の耐久力を持っています。
しかも移動力が5あるため、サイコ・ガンダム系統より広い範囲で支援防御を行うことが可能です。
変形はないものの、仮に変形できてもシールド防御を失うため、むしろ不要だと割り切れば弱点と捉える必要もありません。
また、機動力25%ダウンデバフを付与できるMAP兵器と、特殊武装POWER25%減少デバフ武装も持っています。
フィン・ファンネルの射程は2-4と少々短いですが、MAP兵器でも機動力デバフを付与できるので耐久力と合わせて使い勝手は良好です。
サイコ・ガンダムなどよりも優秀ですので、開発コストは膨大なものの、いずれは開発を目指していきたいユニットです。
サザビー

アルティメットユニットを除くと唯一のSSR支援機です。
射程2-3の防御力25%減少デバフと、射程2-5の特殊武装被ダメージ25%上昇デバフの2つを使い分けられます。
射程の面や宇宙世紀での防御力デバフユニットとの兼ね合いから、特殊武装デバフ役として使うことになるでしょう。
ナイチンゲール

同じ攻撃型のνガンダムとはほぼ同じ攻撃力となりますが、武装に差が出てきます。
ナイチンゲールの最大火力は射程1-3と低HPが条件でやや使いづらいものの最大POWERは6348と高めなビームライフルです。
ファンネルも射程2-4とやや短めで、POWER4560と少々物足りないですが、クリティカル20%とクリダメ20%を持ちます。
POWERは3960止まりなものの3×5のMAP兵器を持っていますので、複数の敵のHPを削るのには役立ちます。
α・アジール

宇宙にしか出撃できない耐久型ユニットです。
ビーム武装と特殊武装のそれぞれに対応した武装POWER減少デバフ(最大25%)の武装を持っています。
HPはかなり高く、ビーム武装に対するダメージ軽減は射撃武器に限定しないですが効果量は20%と控え目です。
シールド防御もないため、支援防御役としてはどうしても見劣りしてしまいます。
β・アジール

アルティメットユニットなので、SSRのままでは限界突破ができない分ステータスは低めになってしまいます。
SSR時点では移動力も4しかなく、宇宙以外の地形適正も持たないため、活躍の幅はかなり狭い状態です。
URまで開発を進められれば、射程2-4の特殊武装被ダメージ35%デバフと射程4-5のビーム被ダメージ25%デバフを使い分けられるユニットとして活躍できるようになります。
とはいえ元々宇宙のみしか出撃できず、URになっても空適性△のため、使い勝手がいいとは言えないユニットです。
URへの開発は、そこまで優先順位が高いとは言えないでしょう。
ユニットタイプごとに比較
攻撃型(νガンダム、ナイチンゲール)


νガンダムとナイチンゲールを比較した場合、大きな違いは最大火力を出せる武装とMAP兵器、そして耐久性に差が出てきます。
νガンダムは最大射程5で攻撃すれば最大火力を出せるため、特別な条件を満たす必要がないので扱いやすく、長射程で一方的に攻撃することも可能です。
対してナイチンゲールは、防御アビリティやシールドがないため耐久力は低めですが、そのかわりに最大火力はより高くなっています。
射程1-3という短さと、残りHPが少ないほど高火力という条件があるため火力を出すためのハードルは高いと言えます。
とはいえHPが満タンでもνガンダムの最大火力に近い数値を叩き出せるため、決して弱いわけではありません。
使いやすさで言うならνガンダムの圧勝ですので、どちらがオススメかと言われるとνガンダムをおすすめします。
とはいえナイチンゲールも同等、条件によってはより強力ですので、いずれはどちらも育成しておきたいところです。
支援型(サザビー、β・アジール)


あえて支援機同士で比較する場合、基本的にはサザビーをおすすめします。
サザビーは最大射程5で攻撃できますし、防御力デバフと特殊攻撃デバフを付与できる汎用性も持ち合わせています。
防御力デバフだけ、特殊攻撃デバフだけで見た場合はより強力なライバルも存在しますが、高いレベルで両立できる点がサザビーの特長です。
β・アジールは射程こそ2-4と少し短めですが、充分な射程でサザビー以上の特殊武装デバフを持っています。
ビーム武装デバフも付与できるため、こちらも敵や味方によらず何かしら役割をこなせる幅広さがあります。
とはいえ、β・アジールは大型ユニットであることと地形適正の悪さから、使えるステージなどの面で大きく制限されるところも厳しいです。
β・アジールをURにするコストの面も考慮すると、まずはサザビーの3凸が優先となるでしょう。
耐久型(Hi-νガンダム、α・アジール)


支援防御役として比較するのであれば、間違いなくHi-νガンダムに軍配が上がります。
Hi-νガンダムはビーム射撃軽減40%とシールド防御があるのに対して、α・アジールはビーム軽減20%しか持ち合わせていません。
ビーム武装の被ダメージを比較すると、α・アジールだと64%になるのに対してHi-νガンダムは36%までダメージを抑えられます。
受けるダメージが2倍近く変わる計算になりますので、ステータスやデバフでどうにかできる差ではありません。
対して、デバフを付与して自軍全体を守る役割を考える場合はα・アジールにも出番はあります。
Hi-νガンダムのデバフは機動力デバフと特殊武装POWER減少デバフなのに対して、
α・アジールは特殊武装だけでなくビーム武装のPOWER減少デバフ武装を持つため、ビームをよく使う敵に対してはα・アジールも活躍するチャンスがあります。
といってもα・アジールをより活躍させるのはなかなか難しいので、
逆襲のシャアの耐久ユニットと言えば、実質Hi-νガンダム一択と言えるレベルではないでしょうか。
開発コストで比較
次はユニット1体を開発するのに必要なコストを比較してみます。
数値はいずれも一括開発を行う場合に必要なコストです。(各ユニット専用の研究技術書は除いています)
ユニット名 | 開発素材 | ユニット強化データSSR | CAPITAL |
---|---|---|---|
νガンダム | 91 | 120 | 46000 |
Hi-νガンダム | 133 | 180 | 68500 |
サザビー | 47 | 120 | 38500 |
ナイチンゲール | 89 | 180 | 61000 |
α・アジール | 69 | 120 | 45000 |
ユニットを開発するために必要なコストの面で見ると、開発素材やキャピタルなどのコストが一番少なく済むのはサザビーで、
逆に一番多くのコストが必要なのはHi-νガンダムとなります。
サザビーと比較すると、Hi-νガンダムの開発に必要な開発資材が3倍近くとなっています。
これだけ違うと、まずはHi-νガンダムから開発しましょうとななかなか言えないレベルです。
Hi-νガンダムを最優先で作成する場合は、それだけ他のユニットの入手が後回しになることを理解した上で進めていきましょう。
優先すべき開発ユニットは?



逆襲のシャアの開発ユニットで一番おすすめのユニットは、νガンダムです。
射程2-5と非常に幅広い攻撃範囲に対して最大火力を出せるため、ザコ戦でも強敵への先制攻撃でも非常に使いやすいです。
しかも特殊武装なので、宇宙世紀に多いIフィールドなどの影響を受けない点も優秀です。
フィン・ファンネルバリアで耐久力も多少ありますので、場合によっては支援型・耐久型キャラを乗せても活躍できます。
次点でナイチンゲールとHi-νガンダムが上がってきます。
この2機はどちらもMAP兵器持ちで、敵集団に対してまとめてダメージを出せる点が他の開発機になかなか無い強みです。
ナイチンゲールは条件によってはνガンダム以上の火力を出せる点がやはり魅力です。
Hi-νガンダムは防御用アビリティも豊富で、移動力も5あるため支援防御役として非常に優秀です。
SP化おすすめユニットは?

SP化についても、1つ前で紹介したユニットが同様におすすめとなります。
その中でも特におすすめなのは、νガンダムとなります。
νガンダムについては、SP化によるステータス上昇が攻撃面でも耐久面でも大きく恩恵を受けられます。
もともと強力で使いやすい武装を、SP化でより高くなった攻撃力から放つことができるようになりますし、
耐久面でもアビリティに恵まれていたので、HPや防御力が上昇することでより耐久力も盤石になります。
とはいえもともとSSRでステータスはそれなりに高いため、優先してSP化させる必要があるとまでは言えません。
あくまで「この中からSP化させるならどれ?」という話であり、「SP化させるべきユニットは?」という話ではありません。
実際にSP化させるかどうかについては、自身の好みなどと相談の上で判断してください。