ユニットについて

SP化おすすめランキング

SP化おすすめランキング紹介

SP化とは

SP化とは、ユニットのレベル上限を解放し、レベル100まで育成できるようにする機能です。
レベル上限が上がることでどのユニットでもURと同等のステータスまで上昇するようになります。

とはいえ、ステータスを上昇させるアビリティの有無や性能はレアリティによって差があります。
仮にステータスが同じくらいであっても、SSRの場合はそこからステータス上昇アビリティでさらに高くなったりするため、低レアリティのユニットだとアビリティの面で太刀打ちできない場合がほとんどです。

SP化するためには、ユニット1機あたりSP化チップが100枚必要となります。(レアリティに関係なく)
キャラリクエストをこなしていれば毎週20枚ずつSP化チップを入手できるため、だいたい1か月に1機SP化できる計算になります。
それでも希少なアイテムであることには変わりありませんので、SP化させる対象は慎重に選ぶ必要があります。

SP化における開発機とガシャ産の違い

実は、ガシャ産は開発産やイベント産のユニットに比べて、LV90時点でのステータスが高めになるよう設定されています。
これは元々SP化させていない状態なら開発産よりもガシャ産の方がステータスが高く、URにより近いステータスとなるからです。
ところがSP化させると開発機などでも同程度のステータスまで伸びるようになるため、ガシャ産は相対的にSP化による伸び幅が小さくなってしまいます。

例えば攻撃型のユニット数機でLV90時点(SP化前)とLV100時点での攻撃力を比較した結果をまとめた表で確認してみましょう。

ユニット名攻撃力(LV90時)攻撃力(LV100時)倍率
Sガンダム(ガシャ産)12118134131.107倍
ヴァイエイト・シュイヴァン(ガシャ産)11186123811.107倍
フルアーマーZZガンダム(開発)9302113261.218倍
ガンダムエピオン(開発)9521113491.192倍
ガンダム試作1号機フルバーニアン(イベント)10571128711.218倍
デスティニーインパルス(イベント)9684117891.217倍

ガシャ産であるSガンダムやヴァイエイト・シュイヴァンはSP化することで攻撃力は約1.107倍となるのに対して、
開発機やイベント機体はどれも約1.2倍ほどSP化によって攻撃力が上昇します。

これらのことから、純粋にSP化したときの恩恵の大きさだけを考えた場合、開発機やイベント機の方がより恩恵が大きいと言えます。

とはいえガシャ産はもともとのステータスが高めだっただけですので、SP化してもステータスが高いことには変わりません。
SP化すればもともと強いガシャ産ユニットはさらに強くなるため、SP化するのが損というわけでは一切ありません。

SP化におけるおすすめ基準

SP化をおすすめできる機体かどうかについては、次のような基準で判断していきます。

攻撃型ユニットかどうか

効率面でSP化について考えていく場合、攻撃型ユニットが圧倒的におすすめとなります。

というのも、支援型や耐久型のユニットに比べて攻撃型ユニットは敵に与えられるダメージが格段に高くなるからです。

SP化の恩恵は各種ステータスが上昇することでより強力になる点ですが、
もともと与えられるダメージが低い支援型・耐久型ユニットだと攻撃面での恩恵がどうしても小さくなってしまいます。

対して攻撃型であれば与えられるダメージをSP化でより伸ばすことができますし、
耐久については(攻撃型に限った話ではないですが)攻撃を受けても耐久しやすくなってきます。

こうしたことから、基本的におすすめユニットは攻撃型から選出しています。

優秀なアビリティを持っているかどうか

SP化をさせることでステータスは一定基準まで上昇しますが、そこからさらに伸ばせるかどうかはユニットごとのアビリティに左右されます。

例えば攻撃型でレアリティがNの61式戦車でも、限界突破とSP化させることで攻撃力は10766まで上昇します。
ですが、SRやSSRのユニットが持つアビリティがあれば、その水準からさらに5%~10%攻撃力を伸ばすことが可能です。
攻撃力上昇アビリティを複数持つユニットの場合、上昇幅はさらに大きくなります。

例えばSRのフリーダムガンダムの場合、攻撃力が5%上昇するアビリティがあることで、攻撃力が10787から11326に変化しています。
SSRのSガンダムの場合、攻撃力10%上昇と条件付きで攻撃力20%上昇の2つのアビリティがあるため、10318から13413まで上昇しています。

こうした攻撃面でのアビリティがあるかどうかで攻撃力は大きく変わってきます。
そのため有用なアビリティを複数所持しているSSRユニットの方がおすすめに挙がりやすくなっています。

強力な武装を持っているかどうか

大きなダメージを与える上で、武装POWERは重要な要素となります。

ダメージ計算式を考慮すると、武装POWERとダメージは比例する関係にあるため、武装POWERはそのまま火力に直結します。
言い換えれば、武装POWERが高い武装を持っていれば、それだけ高火力なユニットと言えるというわけです。

もちろん攻撃力アビリティなどでも火力は変わってくるのですが、攻撃力が高くても武装POWERが低いとダメージを稼ぐことができません。
そのため武装POWERが高い武装を持っていることがおすすめの条件となってきます。

射程や移動力、地形適正に難が無いか

いくら武装POWERが高くても、その射程が短くて敵に攻撃しづらければ使いづらくなってしまいます。
移動力が足りなくて高火力の武器を使えるところまで接近できない場合もあったりします。

SP化おすすめランキング

上で紹介した基準をもとに、SP化をおすすめするユニットをランキング形式で紹介していきます。

実際にSP化するかどうかは、自分が持つ他のユニットと相談しながら、最低でも1回は使ってみてから検討するようにしてください。

第1位:フリーダムガンダム

フリーダムガンダム

SP化おすすめの第1位は、フリーダムガンダムです。

レアリティがSRなので、もともとLV80までしか育成できません。
そのためSP化によってLV100まで育成できるようになると攻撃力が大きく上昇することになります。

攻撃力だけで見ても、7374から11326まで、なんと1.54倍にまで上昇します。

もともと武装POWERが最大6,600まで上昇する射程3-4の武装と武装POWER3600、弾数3のMAP兵器を持っていて、
空中適性〇と移動力5も持っているため、アビリティや武装の面でも元々かなり優秀でした。
唯一足りなかった攻撃力などのステータスをSP化で補うことで、欠点らしい欠点がない超優秀なユニットとなります。

最大射程が5だったら、本当にこのゲームは壊れていたかもしれません。

また、SEED RecollectionのHARDステージ(シークレット)でフリーダムガンダムを直接鹵獲できることもあり、
開発や限界突破が非常にしやすい点もかなり魅力的です。

デメジエール・ソンネン
ポゥ・エイジ

ほぼ完全な射撃ユニットですので、とにかく射撃値が高いキャラクターと組み合わせるのが鉄板です。
特に戦車乗りソンネンは異常に高い射撃値を持つだけでなくハイスピード&スウェーを持つため非常に使い勝手がよく、
泣き虫ポゥは高い射撃値とアタックバーストを持つため高火力を狙っていけます。

第2位:νガンダム

νガンダム

逆襲のシャアの開発経路図にある攻撃型ユニットです。

移動力5に加えて、最大火力を出せるフィン・ファンネルが射程2-5で最大POWER5,934、クリティカル率20%とかなり優秀な武装を持ちます。
敵から離れるほど高火力となる武装ですし、HP条件などのアビリティも持たないため、常に高火力を出すことができます。
おまけにフィン・ファンネルバリアでビーム射撃武装のダメージを40%軽減することが可能です。
汎用性が非常に高く、どんな場面でも火力を狙いにいける超優秀なユニットです。

第1位にしてもいいくらいオススメのユニットですが、第2位止まりなのは入手のしやすさとSP化の有無での変化量です。
SRのフリーダムにとってSP化による恩恵があまりに大きいため、第1位を譲る結果となりました。

HARDステージ1のシークレットをクリアすれば1機入手できるだけでなく、
素材となる量産型νガンダム(インコム装備)とヤクト・ドーガ(ギュネイ機専用)をHARDステージで鹵獲できますので、
量産型νガンダム(フィン・ファンネル装備)を経由してνガンダムを開発すればかなり開発素材を節約することができます。
スキップなどで素材ユニットと開発素材を地道に集めれば、νガンダムは意外とすぐに集められます。

アムロ・レイ(1st)
シャリア・ブル(GQ)(0079)
シイコ・スガイ

URを除くアムロのなかでは、実は1stのアムロが最も相性が良かったりします。
覚醒値が485と結構高いだけでなく、地球連邦軍(宇宙世紀)のタグが一致するため、意外と支援攻撃で火力を出してくれます。

純粋に覚醒値が高いキャラクターとして、配布キャラのヒゲマン(シャリア・ブル)もおすすめです。
スウェーがあるのでアタッカーとして飛び込ませても生存できるのでかなり使いやすいです。

相性がよさそうなキャラクターがいない場合でも、シイコママを乗せれば一定以上の活躍が期待できます。
射程が短い敵との戦いなら、生存能力が低いという人妻の弱点もカバーすることが可能です。

URのアムロ・レイ(支援型)がいるなら、νガンダム(EX)を他のキャラに任せてこちらに乗るのも手です。
攻撃型のアムロはおとなしくHi-νガンダムに乗せましょう。

第3位:ガンダム試作1号機フルバーニアン

ガンダム試作1号機フルバーニアン

HP75%以上で最大12871という非常に高い攻撃力と、最大射程4で最大POWER6348という高火力武装の両方を兼ね備えた機体です。
武装POWERは離れているほど上昇する武装効果ですので、HP条件を含めても最大火力の条件は緩めになっています。

SP化させることで、(SSR以下では)他の追随を許さない超高火力を発揮することが可能です。
まさに火力こそ正義を地で行く超アタッカー型ユニットです。

移動力が4、地上適正△という無視できないデメリットも持ち合わせていますので、汎用性という点では決して評価は高くありません。
ですがここぞというピンポイントの火力を追求したい場合にはおススメです。

コウ・ウラキ
レズン・シュナイダー
ルクレツィア・ノイン

同じイベントで入手できるコウ・ウラキももちろん高相性です。
そこそこ高い射撃値624とMPアップとアタックバーストで最初から最大火力を狙いにいくことが可能です。

もしガシャで入手しているならレズンのような高射撃値のキャラクターを、
どうしても乗せる候補がいなければ、ノインあたりをスカウトするといいでしょう。

第4位:デスティニーインパルス

デスティニーインパルス

強敵襲来で入手できるイベントユニットです。

攻撃力上昇アビリティを2つ持ち、超強気以上だと攻撃力が25%上昇となり13397まで上昇します。
この圧倒的に高い攻撃力から最大POWER5913の武装を叩き込むことができ、大ダメージを期待できます。(射程1-2が少々ネック)
射程3-4で最大POWER4933の射撃武器もあるため、近寄れない場合でもある程度大ダメージを狙うことができます。

超強気以上でないと活躍できないわけではなく、超強気に届かない状態だと他のユニットと変わらない、という程度です。
そう考えると決して弱くありません。

条件が揃えばSSRユニット中最大レベルの火力を出せるユニットですので、SP化でさらに尖らせるのも大いにアリです。

最大火力を出せる武装の射程が短い点は弱点ですが、移動力が5あるため近づいて攻撃すること自体は得意です。

ニャアン
コウ・ウラキ

自力でテンションを上げられるキャラクター(ニャアンやコウ・ウラキなど)を乗せれば最初から最大火力を狙うことが可能です。
ザコ敵が多いステージであれば、あらかじめテンションを稼いでから本命に攻撃する戦略も狙えます。
理想はURの刹那・F・セイエイを乗せることになるでしょうか。

第5位:ガンダムジェミナス01

第5位には唯一のガシャ産ユニットとなるガンダムジェミナス01がランクインです。

攻撃力は最大11794と特別高いわけではないのですが、おかしいのはPOWER最大6900にもなる武装です。
射程2-4で、敵から遠いほど高火力となりますので、射程4(もしくはレンジブースト込みで5)を意識するだけで火力を維持できます。
ほぼ条件なしで高火力を維持できますので、非常に使い勝手がいいユニットとなっています。

デメリットはガシャ産ゆえに限界突破完凸が難しいというところでしょうか。
可能であれば、ボール工場などでGPを稼いでSSR限界突破素材を集めて完凸を目指していきたいところです。

カトル・ラバーバ・ウィナー
ソリス・アルモニア

相性抜群なキャラが2名いる点も高評価のポイントです。
1人はマップイベントVOL.1で入手できたカトル・ラバーバ・ウィナーで、タグ一致により支援攻撃が2回可能になります。
また、ガシャ産キャラですがソリスを乗せればタグ一致でチャンスステップ2回となり、こちらも非常に高相性となっています。

これらのペアが組める場合は、ぜひ一度SP化を検討してみましょう。
SP化する前に最低一度でも実際に使ってみて、使い勝手を確かめてから検討するようにしてください。

-ユニットについて